薄毛を改善しようと思って育毛剤を使用したら、頭皮にかゆみが出てしまったという経験はありませんか?
かゆみが出てしまうと、使用を継続しても問題ないのかどうか悩んでしまうし、頭皮は大丈夫なのか心配になりますよね。
ということで今回は、薄毛を改善するために育毛剤を使ってかゆみが出たときの原因や改善方法について、詳しくご紹介していきますね!
育毛剤の使用方法を間違うとかゆみが出る
薄くなってきた髪を改善するためにせっかく育毛剤を購入しても、間違った使い方をしてしまうと、育毛剤に配合されている成分によってかゆみが生じてしまうことがあります。
そこでここでは、育毛剤の正しい使用方法について見ていきましょう!
育毛剤の用法用量に従う
育毛剤の裏側には、用法や用量などについて書かれた使用方法が載っています。
この使用方法に従って育毛剤を使うことは、とても大切なことです。
髪を早く増やしたいからといって、勝手に使用量を増やしたり使用頻度を多くしたりしないようにしてくださいね。
育毛剤の使用方法を間違ってしまうと、せっかくの効果が発揮されにくくなり、頭皮がかゆくなることがあります。
育毛剤を使って薄毛を改善するつもりが、逆に頭皮にダメージを与えることになっては意味がありませんよね。
清潔な頭皮に育毛剤を使用する
毎日入浴する人は、たくさんいます。
でも、仕事などで疲れていたり面倒なときは、シャンプーをするのを手間に感じて、シャンプーをちゃんとしない人もいます。
すると、汚れや不必要な脂などが残っている清潔でない頭皮に育毛剤を使用することになるので、頭皮にかゆみを生じる可能性が高まります。
また、せっかくの育毛剤の効果も発揮されにくくなってしまいます。
育毛剤でかゆみが生じる原因
薄毛を改善するために育毛剤を使用して、頭皮にかゆみが出てしまったらガッカリです。
そこでここでは、育毛剤を使ってかゆみが出る3つの原因について、ご紹介していきますね!
育毛剤と頭皮が合わない
たくさんの育毛剤が販売されていますが、全ての育毛剤が全ての購入者に合うというわけではありません。
特に、肌が敏感な人や肌が弱い人は、育毛剤と頭皮が合わないことも少なくありません。
育毛剤の用法用量にきちんと従って使用しているのに、頭皮にかゆみが出たときは、その育毛剤を使用するのは止めましょう。
そして、かゆみの程度によっては、皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
シャンプーと頭皮が合わない
シャンプー、リンス、トリートメント、コンディショナーなどを、毎日使う人は多いです。
育毛剤を使って頭皮にかゆみが出る場合は、育毛剤が直接的な原因ではなく、毎日使用しているヘア商品が頭皮に合っていないという可能性もあります。
自分の頭皮に合わないヘア商品の使用を続けていたら、頭皮状態が悪化してしまいます。
その結果、育毛剤を使ったときに、かゆみが生じてしまうのです。
頭皮が乾燥している
頭皮が乾燥していたり吹き出物などができたりしている状態で、育毛剤を使用している人もいます。
この頭皮状態では、頭皮のバリア機能は下がっているので、育毛剤は頭皮に刺激を与えてしまいます。
すると、かゆみが出てしまうのです。
頭皮の状態が良くないときは、まずは頭皮の状態を整えて、それから育毛剤を使うようにしてくださいね。
そうすれば、かゆみが出ることはないでしょう。
育毛剤の成分で頭皮にかゆみが生じることも
「育毛剤を正しく使っているし、毎日のヘアケアもきちんと行っているのに、育毛剤を使用すると頭がかゆくなる!」
というケースについて見ていきますね。
育毛剤には様々な有効成分が配合されているので、その有効成分によって、頭皮にかゆみを生じてしまうこともあります。
化粧品によく使用されるエタノール
エタノールは、化粧品などによく利用されている成分になります。
肌状態が良い人は、この成分を使っても大丈夫ですが、肌が敏感な人やアレルギーが出やすい人は、エタノールが原因でかゆみが生じてしまうことがあります。
エタノールには、皮脂が過剰に分泌されるのを抑えたり、消毒したりする効果があります。
そのため、肌が敏感な人やアレルギーが出やすい人には、肌に刺激が与えられてしまうことがあるのです。
また、エタノールには揮発性があるため、肌が乾燥しているとさらに乾燥が悪化して、かゆみが生じてしまいます。
育毛に対する有効成分のミノキシジル
ミノキシジルは、育毛に対する有効成分として有名な成分です。
でも、このミノキシジルが、頭皮にかゆみを生じてしまうことがあるのです。
高血圧治療のために使われていた薬に、毛が増えるという副作用があることがわかったので、研究が重ねられて育毛に効果的なミノキシジルが開発されました。
ミノキシジルは、血管を拡張する働きがあるため、血液が細胞に届けられて髪に成分が行き渡るので、育毛に効果が期待できます。
しかし、ミノキシジルの働きで頭部の血流が良くなることによって、かゆみが生じてしまうことがあるのです。
また、ミノキシジルと頭皮の相性が良くなくて、赤み、かゆみ、炎症などが生じることもあるので、これらの症状が出たときは、その育毛剤を使うのはすぐに止めてくださいね。
毛乳頭を活性化する塩化カルプロニウム
塩化カルプロニウムも、育毛に対する有効成分になります。
髪を作る元である毛乳頭の働きを活性化する成分として、たくさんの育毛剤に利用されている成分です。
ただ、塩化カルプロニウムは、ミノキシジルと同じく血行促進の働きをするので、頭皮にかゆみが出てしまうことがまれにあるでしょう。
特に、入浴後は頭部の血流が良いため、その状態で使用するとかゆみが出やすくなることがあります。
育毛剤を使用してかゆみが出たときの改善方法
薄毛を改善するために使った育毛剤で、かゆみが出たときは、次のような方法を行って改善してみてくださいね!
まずはパッチテストから!
どんなに良い商品でも、全ての人に合う商品というのは、残念ながらありません。
そこで、育毛剤を使ってかゆみが出てしまうのを前もって防ぐために、まずはパッチテストを行いましょう。
もし試供品が用意してあれば、試供品でパッチテストを行ってみると良いですね。
特に、肌が敏感な人や乾燥している人、そしてアレルギー体質の人は、肌に刺激を与える成分が配合されていないか確かめるために、まずはパッチテストから行うことをおすすめします。
ヘア商品やシャンプーの仕方を見直す
さきほどもご紹介しましたが、シャンプーなどヘア商品が肌に合っていない場合は、頭皮が乾燥したりしてしまいます。
そして、頭皮の状態が悪いときに育毛剤を使ったら、せっかくの育毛剤の効果が発揮されにくくなるだけでなく、頭皮トラブルを生じてしまうこともあります。
シャンプーをするときは、頭皮を強くこすらないようにしましょう。
また、頭皮に爪が当たると傷がついてしまうことがあるので、シャンプーをするときは指の腹を使ってくださいね。
それから、せっかくシャンプーをしっかりしても、すすぎ残しがあっては大変です。
シャンプーやコンディショナーが頭皮に残ると、頭皮トラブルを生じてしまうので、すすぎはしっかりと行いましょう。
シャンプーの仕方やいつも使っているヘア商品を見直して、頭皮を健康的にしてあげてくださいね。
そうすれば、頭部にかゆみが出ることがなくなるし、育毛剤に配合されている有効成分が十分に活かされるので、薄毛も改善されやすくなるでしょう。
頭皮にかゆみが出たら皮膚科で診てもらう
育毛剤を使用することによって、いつもの髪や頭皮のお手入れに、新しい成分がプラスされることになります。
すると、今までに頭皮に全く問題がなくても、育毛剤の使用を開始してからかゆみが出ることもあります。
でも、頭皮にかゆみが出るというのは、ヘアケア、頭皮ケア、育毛剤のどれかに何らかの問題があるということになりますよね。
また、かゆみだけでなく頭皮に赤みが生じたり、他の頭皮トラブルが生じたりしたときは、すぐに皮膚科で診てもらうようにしましょう。
専門の医師に確認してもらえば、かゆみや赤みが生じた原因が明確になります。
そうすれば、これからの頭皮ケア、ヘアケア、育毛剤の使い方の見直しが適切にできるでしょう。
まとめ
薄毛を改善するために育毛剤を使ってかゆみが出たときの原因や改善方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
育毛剤の使用によって頭皮にかゆみが出るときは、頭皮に合うシャンプーできちんと髪を洗って頭皮状態を整えて、頭皮に合う成分が配合されている育毛剤を選ぶことが大切です。
また、育毛剤の使用方法に従うことも忘れないようにしましょう。
肌が敏感な人や乾燥している人、アレルギー体質の人は、まずは育毛剤のパッチテストを行うことをおすすめします。
頭皮にかゆみと赤みが生じたときは、すぐに育毛剤の使用を止めて皮膚科で診てもらってくださいね。
頭皮状態が整った清潔な頭皮に正しく育毛剤を使えば、頭皮トラブルが起こることもなく薄毛が改善されるはずなので、上手に育毛剤を取り入れていきましょう!
*必見!育毛剤人気ランキングをチェックしてみよう!
-
-
【2019年決定版!】男性用育毛剤口コミで人気おすすめランキング!
あなたは育毛剤って使ったことがありますか? 最近では、ドラッグストアやネット通販でも手軽に購入できるようになり、一昔前に ...
続きを見る